Denali's Room 一語一絵
旅と猫とあんことスイカを愛する絵描き、デナリが日々をつづっています。 twitterではMaiDenaliでつぶやいています。
2004年06月
次の10件 >
2004年06月30日
20:55
カテゴリ
illustration
今日のらくがき まつりのあと
楽しい事が終わったあとはいつも寂しくなるけれど、楽しい事は終わるからこそ、次の楽しい事のことが考えられます。
楽しい事が毎日続いたら、それはきっと楽しい事ではなくなるから。
それと一緒。泣いてる顔や怒った顔があるからこそ、最高の笑顔があるのです。
2004年06月29日
00:58
カテゴリ
illustration
今日のらくがき 雨のカーテンコール
雨の香りが好きで。
あの濃い空気が好きで。
雨粒が、傘にはじけるパラパラという音が大好きで。
目をとじれば、それは拍手の音だから。
満員御礼、スタンディングオベーションのカーテンコールの音だから。その音が鳴っている間だけは、舞台でゆっくりと、さみしいピエロみたいにお辞儀をしている自分を思い浮かべられるから。
2004年06月28日
01:45
カテゴリ
悲しみを、傷に例えたりするけれど。
私にとっての悲しみとは傷ではなく、入れ墨だと思いました。傷がついたばかりの時、入れ墨をいれたばかりの時、その痕は同じように生々しくて 心が震えて涙なんて出ないほど痛む。違うのは、傷はやがてかさぶたになって消えていくけれど入れ墨はかさぶたが剥がれたあと、皮膚の下に鮮やかな色彩の刻印が残るということ。
もう、触っても張裂けるような痛みはないかもしれない。毎日眺めることはないかもしれない。
ちょっとずつ、その形について語れるようになったかもしれない。
年をとって皮膚がたるんだら、輪郭はぼやけるかもしれない。
でも、絶対に消えない。
消えるどころか、年々私の皮膚と同化していく。一度入れ墨になった記憶は、もう必要な自分そのもの、自分の一部。私はその入れ墨を通して思考するし、世界を眺めるし、友達と話したり、絵を描いたりする。
なかった時の自分にはもう戻れないし、なくなったら、それはもう私ではない。
例えば6月の終わりには、その形を確認するだろう。それを繰り返して、ずっと生きていくだろうと思う。
痛みなんてそもそもないほうがいい、と言われたらその通りだ。けれど入れ墨を身体にもっていることは、忘れてしまう傷よりもきっと大きな意味を持つに違いない。
2004年06月27日
02:12
カテゴリ
おぼろづきよ
正解なんてどこにもないのです。あるべき姿なんてものもないのです。あるとしたらそれは、ひとりひとりのなかにだけ。だから自分で見つけるしかない。いろいろな人が見て、いろいろな違う事を考える、きっとそれで良いのです。そうじゃなかったら、おもしろくないのです。
2004年06月24日
00:44
カテゴリ
今日のらくがき 僕の中の壊れていない部分
「そもそもね、いくら理解しようとしたって、人間という書物には判読不能な文字や暗号がたくさんちりばめられてて、何回読んでも完全には読み取れないのよ。私は、譬えるなら、人間って一人一人が何万種類もの音が絡まりあった音楽みたいなものだと思う。聴くたびに毎回印象が変わるような、きっとそれはとても複雑な音楽なのよ。」
(白石一文「僕の中の壊れていない部分」)
2004年06月22日
19:39
カテゴリ
illustration
ライオンらくがき、入選しましたの巻!
私もコンペになぞ出してみよう、と一念発起して出したら、入選したとの連絡をもらいました。サッポロライオン主催、講談社FS協賛の「ライオンイラストコンテスト」。ひだりの絵です。大賞とかではないし、入賞ではなくあくまで入選なのだけど、それでも毎年やっている知名度はわりとあるコンペで、応募人数も8000人とかいるみたいだからその中の100人というのはやっぱり嬉しい。
講談社の人に、「これ、画材は何を使ってるんですか?」とわざわざ電話で聞かれたということはやっぱり最近の私の墨+水彩マーカーというのはあまり一般的じゃないとみた。賞は前にビナウォークの「アートベンチ」でももらったけどあれはベンチのデザインで厳密には絵ではないから、私が仕事で描く絵以外で何か認められたのは初めてです。私にとっては身近な人たちが好き、と言ってくれる事のほうがもっとずっと嬉しいけれど、それが何かしらのわかりやすい形になる事は、動力源にはなる。頑張ろうというエネルギーになります。普段はなかなか
大きなものは描けないし、心が気弱になっていたので良い活性剤になった。入選なんて中途半端だから、次は目指すだけなら誰でも出来る、大賞を目指そう!でもイラストのコンペって、審査も難しいんだろうな。「新しい機能」があるわけじゃないし「これまでにない便利さ」があるわけじゃないし、本当に「好きかどうか」っていうすごく主観的なものだから。
私の絵を好きといってくれる人たちに、本当に本当にいつも支えられているのです。今回もきっとそれがなかったらそもそも出さなかったと思う。ありがとうございます。
2004年06月21日
22:55
カテゴリ
illustration
今日のらくがき ふたご輪
また描いたふたご。本当はもっと大きいのです。あとは久しぶりに色えんぴつも使ってみた。カリカリカリカリ。
そしていまさら私が舞台に立つ事になろうとは・・・ちょっと怖いけどやっぱりワクワクです。そして、嬉しいです。
2004年06月19日
15:56
カテゴリ
なんだきみは!
今日は朝からパスタの熱湯を足にかぶったり変な日だったけれど、スペイン坂のフレッシュネスバーガーでさらに変な光景を発見。おじさんの膝の上には猫!そしてこの写真ではわからないけれど猫は本を読んでるのです。。。道路に面した屋外にわざわざ座っていたり、猫がいることによって本は読めてないし、もしやこれは新しいパフォーマンスなのか。そんな事を考えながらその猫の愛らしさにすいよせられ、群がる女子高生にまじって私も写真をぱちり。
2004年06月18日
02:17
カテゴリ
illustration
今日のらくがき シアワセのかたち
会社の先輩にとてもハッピーな事があったのでうれしくなって描いた絵。嬉しさが現れて、普段使わないような鮮やかな色を使っております。喜んでもらえたらいいな。なんだか、昔に絵をあげたひとに久しぶりに会った時にまだ絵、持ってるよ、と言われたりするとうれしい。私なんかのらくがきが何かのカケラになれているような気がするからです。
2004年06月16日
01:09
カテゴリ
今日のらくがき びんづめのさかな
そこに自由が見えていながら、薄い壁に隔てられて出て行く事が出来ない気持ちはどんなだろう。
求めているものは全てあるのに自分には手の届かないものだとしたら。
びんの中にどんどん涙がたまって
きっとそこにもう1つ海ができる。
次の10件 >
デナリカレンダー2018
Denali's Calendar 2018
「Days, Nights, Ages」
ご注文受付開始!
詳細はこちらでごらんください。
スピリチュアルかあさん
「スピリチュアルかあさん」
スピリチュアルかあさん第2弾
「スピリチュアルかあさんの今よりもラクに生きる魔法」
スピリチュアルかあさん第3弾
「スピリチュアルかあさんの魂が輝く子育ての魔法」
が発売になりました!
日本の神託カード
「日本の神様カード」第2弾、
「日本の神託カード」発売中!
ご興味ある方は
こちら
!
最新記事
服部みれいさん「うつくしい自分になる」
38歳。
Greatest Showman
長いつきあい。
To give or not to give.
おひなさま3段になりました
インフルウェーブ再び
新年のご挨拶
「日本の神様カード」塗り絵が登場!
コウノドリ
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
movie (28)
book (10)
illustration (681)
theatre (32)
dream (10)
works (159)
goods (49)
photos (98)
denali (7)
travel (114)
cooking (38)
anco (7)
family (8)
月別アーカイブ
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
コメント
トラックバック
伊勢丹を10倍楽しくする
(伊勢丹)
ピギーバンクコレクションに参加します。
デナリさんのカレンダー
(いろんな色 いろんな味)
【カレンダー2010「北にいきる物語」】【原画展開催のお知らせ】
【デナリカレンダー 2010】予約受付開始!!
(びーぶろぐ?)
【カレンダー2010「北にいきる物語」】【原画展開催のお知らせ】
もしもし下北沢
(雲のまにまに)
「もしもし下北沢」のお知らせ
「三つ子の魂、百まで」
(【 日々の感謝 】)
三つ子の魂三十路まで
デナリカレンダー2010販売開始!
(コザ銀天大学)
【カレンダー2010「北にいきる物語」】【原画展開催のお知らせ】
本】ザグドガ森のおばけたち
(びーぶろぐ?)
最近のにゅうす③童話「ザグドガ森のおばけたち」発売!
プロフィール
デナリ