2005年10月19日 カバンを作ってみた。 またしても北欧で買ってきたかわゆいファブリックで、今度はカバンを作りました。 秋っぽくて、いい感じです。結構大きくて、縦が4-50センチはあります。使い勝手は・・どうなんだろう。 ちなみに持ち手のところは 続きを読む
2005年10月17日 夢の空中庭園 『空中庭園』を見ましたが、ここしばらくで一番印象に残った映画でした。 だってなんか、楽しい悪夢みたいな感じなんです。もしくは目覚めない白昼夢。 うーん。良かった。ゆらゆらゆれる画面に酔ったけど。 私もわりと思い込む方なので、本当のことをちゃんと見失わないようにしなければ。 インパクト大きな映画でした。また、随所に見られる細かいこだわりが、なんとも言えない!それが映像が原作の角田光代ワールドととてもマッチしています。映画を見た角田光代が、感銘をうけて映画のパンフレットだけにこの物語の続編を書いたそうな。ユーロスペースでしかやってないけど、すごくおすすめです。 ちなみにこの絵は映画とは関係なく、昔夢で見た風景で、1回しか見てない夢なんだけど忘れらない風景で、何度か絵にしています。描くたびにちょっとずつ違うんだけど。でも夢なんてそんなもんだ。
2005年10月16日 ミシン復帰後初活躍! 壊れてひたすら返し縫い「しか」してくれないひねくれミシンを先日修理に出して、購入代の半分くらいの修理代がかかったので、これはちゃんとしたものを作らないと無駄になる、と思い、早速復帰後初、動かしてみました。北欧で、いろいろと布を買い付けてきたのでそれを使ってみたかったというのもあります。カタカタカタカタ夜中に5時間くらいかかって一気に仕上げたのが、これ。 帽子!復帰後第一弾にしては、いきなり高度なものに挑戦してしまって細部が実はあまりちゃんとしていません。でも、結構かわいく頭にフィットするものが出来たので満足しています。 続きを読む
2005年10月15日 素朴かつ永遠の疑問符 一体全体、季節とはいつかわっているのでしょう。 見ている時には動かない。 待っていても変わらない。 けれどちょっと気を抜いた瞬間 もう変わっていやがる。 いつの間にかTシャツじゃ寒くなっていて ミュールをはかなくなっていて 身に着ける布の枚数が増えていく。 ちょっと悔しい! 境目が見てみたいのに。 だるまさんがころんだ、みたいに 急に振り返ったら 慌てて走って去っていく 夏の後ろ姿が見えるでしょうか。
2005年10月14日 脂肪ダマ バイオリズムか、はたまたこの季節のせいなのか、こないだの病気から回復して以来の食欲が自分でびっくりするほどすごいです。大丈夫か・・・。とにかく3食ばっちり、ばっちりすぎるほど食べています。朝ごはんは全く食べない生活だったのに、ここしばらくちゃんと食べています。 例えば、昨日。 朝はごはんに納豆にお味噌汁に前日の夜に作って余った炒め物、昼は前菜からデザートまでしっかりなスウェーデン料理のランチコースを食べ、おやつの時間におやつを食べて、夜は友とタイ料理を食べて飲んで、モスバーガーの玄米フレークシェークを食べました。今日も夜ごはんを食べた後、帰りにコンビニで杏仁豆腐を買って帰りました。 自分で書いておそろしくなった! 絶対バイオリズム・マジックだ。と、思いたい。おなかがすいてないのに食べてしまうのは、何故なのでしょう。机仕事だと、ついついいろいろなものに手がのびるし。 ちゃんとジム通いを再開せねば。 しかしごはんがちゃんとおいしく食べられる、というのは良いこと。
2005年10月13日 天体望遠鏡のある生活。 突然ですが今、うちには天体望遠鏡があります。 この間絵を描いて、お礼ということで頂きました。絵を描いている人は数多くいれど、絵を描いて天体望遠鏡を手にした人はそんなにいないのではないかと思います。もっと実用的なチョイスもあったのだけれど、私は天体望遠鏡に即決でした。 思えば、天文学者にもなりたかった。 天文学者は、日々「無限」だの「何億光年」だの「宇宙の始まり」だの、そんなことを考えながらゼロが恐ろしいほどたくさんの数字ばかり相手にしていて、よく仕事が終わったと同時に「今夜のごはんは何かな」なんていう思考に切り替えられるものだと思います。って、余計なお世話だと思うけど。 望遠鏡で何かを見るとき、それは単に「遠くを見る」というものではありません。 遠くを、望む。そこに私達が望むのは、浪漫なのです。 そこに私達が覗くのは、孤独なのです。 残念なことに東京の空はあまり星が見えなくて、未だ月面旅行は出来ていないけれど。 でも、私のちっぽけな部屋に、天体望遠鏡が、ある。 それだけで、この部屋は月面のクレーターやオリオン座の星雲への入り口になるのです。 そして偶然なのですが、私が毎回宣伝美術をさせていただいている劇団印象の第5回公演のタイトルは、「望遠」。どんな話になるのか楽しみです。 詳しくはこちらをご覧ください。
2005年10月09日 イデビアン・クルー「迂回プリーズ」他 シアトリカルな週末。 今週末は今のところ何かとシアターであります。でも今日明日は引きこもってお絵かきですが。まずはイデビアン・クルーの「迂回プリーズ」。 前回もご紹介した井出さんのソロ公演、idesoloに続き2回目です。 今回はクルー総出演で、前回とはまた違った印象だったのですが、これまた忘れられない舞台でした。うーん。なんだあの動きは。細胞のひとつひとつが勝手に動いているのだけど、やはり前回も書いたようにあれは全員でひとつの「踊る生き物」なんだと思いました。 揃っているようで揃っていなくて、歩いてるだけなのにどこか歪んでいて、 まっすぐだと思っていたら一瞬「ぐにゃり」とぶれる世界。ハッピーなような、絶望的なような。 温度が、あるようでないのです。また、見に行こうと思います。そしてまた私の身体に余韻が伝染して、勝手に動いています。 続きを読む
2005年10月07日 NHK「風のハルカ」に描きました。 NHKの今期の”朝ドラ”こと朝の連続ドラマ小説「風のハルカ」が始まりました。 こっそり、デナリの絵が部分的に登場します。 (←あ、このネコの絵は関係ありません!) 携わっているのが後輩であり、更に今回いろいろタイミングが合って、私の絵が物語のひとつの小道具に使われる運びとなりました。ありがとうございます。どこでどう出るのかは私にも分からないので、また分かりそうだったらお知らせします。映るときは一瞬でもしっかり映るみたいなので、楽しみです。 見だしたら止まらないのが朝ドラ。 おもしろそうだし、絵はおいといて一緒にハマってくれるひと、募集中です。 NHKとお仕事をするのは、もう何年も前にキャラクターデザインをさせて頂いた教育番組「GO!GO!ボランティア」に続いて2回目。 最後に放送時間のご紹介。 総合・デジタル総合 月~土 午前 8:15~8:30 デジタル衛星ハイビジョン 月~土 午前 7:30~7:45 衛星第2 月~土 午前 7:30~7:45 (再放送) 総合・デジタル総合 月~土 午後 0:45~1:00 衛星第2 土曜 午前 9:30~11:00(1週間分)
2005年10月06日 月夜のカメレオン とにかく旅行から戻ってきてからずっと やらなければならないことが多すぎて 一日一枚が守れていません。しかも、今から年末にかけて絵仕事が増えそうで、ブログが更新できない日も増えてしまうかもという感じです・・でもでもそれはやはりすごく嬉しいことで、もっともっといろいろやってみたいし、どんどんいろんな話と出会うことが出来ればいいなと強く思います。そしてやっぱりらくがきも頑張って描いていきます。 週末に崩した体調は回復しています。心配して下さった皆様ありがとうございます。 ちょっと今は頭が飽和状態で、+睡眠欲でぼんやりして 何か考えているような考えていないような そんなよくわからない状態で 手だけを勝手に動かしていたら、こんな不思議で変ならくがきになりました。数種類の画材と画法が混ざっています。 いろいろ告知したいことなどもあるので、またペースを復活できるように頑張ります。
2005年10月04日 スウェーデンのマッチ箱と、その他北欧ラブリーズ 北欧で見つけたものは本当にみんなかわいかった。所謂“北欧デザイン”と呼ばれるデザイナーズブランドはもちろん素晴らしいけれども、それはもはや日本でも見慣れてしまっているもので、そういうものよりもスーパーで売ってる牛乳とか、なにげない石鹸とか、そんなものたちがとても魅力的に見えました。このマッチ箱もそうです。そして私はパッケージがかわいいという理由だけでマヨネーズだの、内容物はよくわからない粉などかさばるものを買い込んできたのでした。 続きを読む