Denali's Room 一語一絵

旅と猫とあんことスイカを愛する絵描き、デナリこと大野舞が日々をつづっています。

2009年07月

img20090723.jpg

東京の今の家は5階でそして5階建てなので私の家は一歩出ると空が全面に見える。エレベーターがないというこのいけてないスペックさえ、吹き飛んでしまってここに住みたいなと思った空だ。
そして今日は雨曇りの隙間を縫うように、一瞬だったけれどちゃんと世田谷区でも日食を見ることが出来た。太陽は半月みたいな形になっていて、気のせいか涼しくなって、背筋がぞんわりした。今みたいにこれだけメディアがさわいで情報があふれていて仕組みがわかっていたとしても、太陽が欠けている姿はなんだか不安を呼び起こすもので、だとしたら全く日食なんて言葉がない場所や時代にいきなり太陽が消えたら、そこに住む人たちは本当に、どんな災厄がやってきたと思ったことだろう。テレビで見た悪石島は午前中なのに真夜中みたいになっていた。
続きを読む

19.jpg

最近のお仕事のお知らせ。日本ヨーガ瞑想協会会長の綿本彰さんが書かれている、「ヨーガのきほん」(新星出版社)という本の中のイラストを描かせていただきました。
続きを読む

img20090721.jpg

本日7月21日、店頭に並ぶであろう「イラストノート」という雑誌にデナリも載せて頂きました。後ろの方の<特集3>の「期待の新人うんぬん」みたいなところ。恥ずかしいので紙面はここには載せませんが、もし本屋さんでみつけたらのぞいてみてくださいませませ。「作品じゃないもの」で公にご紹介いただくのは初めてで、照れます。ありがとうございます。しかしよく考えたら10年近くも絵の仕事をしているのに、「新人」な私!まだまだ道のりが長くてワクワクします。

友達が奄美で現在キャンプしている。うらやましすぎる。

img20090720.jpg個展の後のあれこれに追われております。そもそも部屋の片付けからしないといけない状態だったので、あれやこれやが遅くなってしまっていて申し訳ないです・・。でも、既にだいぶ虚脱感からは抜け出しました!2日死んだように横たわっていたら飽きました!人間って分かりやすく複雑だ。
個展で、たくさん旅立っていった「ティカルーニャ」シリーズのねこたち。ぬいぐるみなんてあまり大人の人はいらないかなあ、と思ったら最終日にはデナリとチェロとクースーが品切れになったほどでした。
猫たちの里親になってくださった方、ありがとうございます。みんなかわいい私の子供たちです。どうぞ末永く宜しくお願いします^^)
と思ったら現在沖縄にいるraykovから送られてきた画像。連れて行ってもらえてよかったね!絶妙マッチだね!今ひとつ思い立ってしまったのですが、クースーを持っている全ての人がいろんなところに彼らを連れて行ってくれて、そしてそんな写真だけを集めたクースー(本当はスークーなんだけど)世界旅行アルバムが出来たら楽しい。だからクースー旅写真を撮った人は是非denali331@yahoo.co.jpまで送ってください♪単純に私が見てみたいだけですがたまったら何か出来そう!

img20090716_1.jpg「くろにくるり」無事終了しました。

最終日は15時までだったので、ずっと人が多く、終わる直前までいろいろな方が来て下さりとても嬉しかったです。搬出も、チームの力強い協力があってスムーズに終えることが出来ました。

終わった。
終わってしまった・・・。
どうしてこういう非日常なイベントは、始まるまでは「はやくこんな大変なこと終わればいいのに!」って思うのに終わってしまうと「ああ、もっとやっていたかった・・・」ってこんなに切なくなるんだろう。

始まるまでが長かったので、まだ実感がないです。頭がぼんやりしてしまって、何も考えられなくて何も出来ない。おきているんだけれど手足や体がどうしても動かなくて、今日はこんなに寝たのは数ヶ月ぶりっていうくらい寝てしまって、お昼ごはんを食べたらまた寝てしまいました。ちょっとくらいこんな燃え尽きデーがあっても良いか。

とにかく終わりました。反省することや考えなくちゃいけないこともたくさんあるけれど、最高に楽しい1週間でした。

来て下さった皆様、支えて下さった皆様、繰り返しになりますが本当に本当にありがとうございました。

これでやっとお返事が滞っているメールが書けるし、待たせてしまってる仕事に戻ったり、普通にジムに行ったり、友達とごはんを食べたり、そういう「日常」に戻ってゆくことになります。そしていつのまにか、「ああ、そんなこともしたなあ」ってなっていくのでしょう。だからこそ、今この瞬間のせつなさと、空虚な脱力感と、まわりの人への感謝と、珍しく限界まで頑張ったなあっていう達成感を、心に刻み付けておきたいです。

去年出産した同い年の友達が「とにかく痛くて、大変で死ぬかと思って、生まれるまでは絶対二度とこんなことはしたくないって思ったけれど、生まれて数ヶ月したらもう、2人目を生みたいなっていう気がしてきた」と言っていた。

多分私も数ヵ月後には、きっとそれと似た気持ちになっている。

Image083.jpg
今日は最終日、オープンから午後3時まで会場におります。感慨深くなるのはまだ早い。最後まで走りぬきます〓よかったら是非おでかけくださいませ。いろいろな生き物と共にお待ちしております〓

img20090714.jpg

デナリの妄想の産物、オー・ダマツムリとチュー・ダマツムリとコ・ダマツムリが生息してます。これは搬入のときの写真なので、現在だいぶ減ってきておりますがまだモリョッと生息中です。
続きを読む

img20090712.jpg

やっぱりとは思いましたが全然更新できていなくてすみません。
個展「くろにくるり」本日3日目、無事に終了いたしました。
写真は会場であるギャラリーCONCEPT21さんの外観です。
表参道の駅からも近くて、ガラス張りで、とっても素敵な環境です。

まだ折り返し地点ですが、既にたくさんの方にご来場いただいており、本当にありがたいです。何はともあれ無事に開催できたことが嬉しい・・。今回はとにかくいろいろギリギリすぎて、個展初日が無事に迎えられたことが本当に奇跡でした。搬入に間に合わず、個展がはじまるその5時間前まで絵の具にまみれて絵を描いていました。
続きを読む

img20090616.jpg


いよいよ、この日がやってきました!
この数ヶ月、全てをこの個展のために費やしてきました!
デナリの夏の個展「くろにくるり」始まります。
会期中、この記事をトップに持ってきたいと思います。


img20090709.jpg

7月6日の毎日新聞さんの夕刊文化面にて、この個展をご紹介いただきました。「大野舞さんがくろにくるり」という、謎ながら私のアワアワ具合を言い表しているような(笑)絶妙なタイトルが嬉しいです!

本日、無事にギャラリーに搬入を完了してきました。
あまりにモノの量がたくさんあって気が遠くなったのですが、本当に本当に多くの人の助けによってなんとか無事に開始することが出来そうです。

期間中のデナリの在廊時間ですが、13日月曜日だけ13時以降、あとはずっと11時から会場にいる予定です。ぼんやりしていると思うので、お気軽にお声がけください。もしも在廊時間に変更があった場合、前日までにこのブログで告知します。

前回の初個展、「TADA-IMA」からはや2年です。間にカフェや山梨での展示をちょこちょこさせていただいておりますが、東京でがっつり、ギャラリーを借りてさせていただく展示は2年ぶり。
さらに20代最後!の個展ということにもなるので、気合が入りまくっています。

自分でやりたくてやっているので、楽しいのは前提なのですが、とにかくこの個展は肉体的にも精神的にもこれまでで一番大変でした。自分でもここまで頑張れたことがびっくりです。
とにかく全てを注ぎ込んでおります。
これまでのデナリの集大成的な展示だと思うので、是非是非お出かけ下さい。

最寄駅は表参道です。駅からのアクセスも良いので、お気軽に遊びにきてくださいませ!

今日から1週間、頑張ります!

お知らせDMの詳細はこちらで見ることが出来ます。


***********************************
=============================================
「Denali's Exhibition 2009 -くろにくるり-」
=============================================
会期:2009年7月9日(木)~15日(水)
場所:ギャラリー Concept21
住所:107-0061 東京都港区北青山 3-15-16
Tel.&Fax:03-3406-0466
時間:11:00AM-19:00PM(最終日15時までです)

※11日(土)の16-18時は会場にてちょっとしたパーティを予定しています。ゆるい感じの会になると思われます。どなたでもウェルカムですので遊びにきてください♪(でも前回の個展のパーティで学んだ感じだと、パーティの時には人が多くなるので、展示自体は見づらくなります・・・)
***********************************


関係ないのですが、DMを受取った方は分かると思いますが、大量の葉書を出したい時に助かる「料金別納郵便」マーク、これって実は自由にデザインできるって知ってましたか?!ルールをまもれば、どういう風にしてもいいのです。それで作ってみた今回のDM用のマーク、ルールに則った結果私はかわいいと思ったのに、「工事現場の人」もしくは「頭に怪我をした人」みたいに見える、というツッコミが入りました。
betsunou.jpg

言われて見れば確かに。

個展まであと少しとなり、身辺も心身もますますカオスになってきました。
強力なチームががっつりサポートしてくれていなかったら、まず実現していないと思いますこの展示・・。

そんな中大変光栄なことながら、もうすぐはじまる私の個展「くろにくるり」を7月6日の毎日新聞さんの夕刊の文化面でご紹介いただきました!本当にありがたいことです。それからいつもお世話になっている「シティリビング」さんの東京版7月10日号にも画像つきで個展をご紹介いただく予定ですので、どちらもお手元に届く方は是非見てみてください^^)

あとは走り抜けるのみですー!

↑このページのトップヘ