Denali's Room 一語一絵

旅と猫とあんことスイカを愛する絵描き、デナリこと大野舞が日々をつづっています。

2010年09月

メイン絵

8月はおやすみしていたシティリビングさんの連載「ぼうけんのびんづめ」、9月3日号に再び載っています♪今度はメキシコ~。メキシコは3回行っているので、書きたいことが例によってたくさんありすぎて、今回はコスメル島の話だけにしました。ダイビング歴まだ30本前後ですが、あんなにものすごく元気な海を他には知りません。沖縄の海もキレイさでは負けてないんだけど、全ての生き物のサイズ感が全然違うんだよなあ・・・。沖縄の海では手のひらサイズくらいのエンゼルフィッシュが。ざぶとんくらいの大きさでウジャウジャしとるんですよ。

また再びメキシコ編が登場するかもしれません。
こちらで読めます。9月になってもまだまだ暑いから、海の絵にしてよかったなあ、とほくそえんでいたら、今日は雨で寒いなりよ・・・。

05 0 50 28戻ってきました。
暑さの中へ。そして現実の中へ~!取材はハードだったけれど、(何せ北海道は移動距離が長い・・)最終日は市場にも行けて野生動物にも会えて、なんと空には虹まで出て、霧の摩周湖は晴天、くっきりと遠くまで見渡せて、なんだか北海道のスピリットたちに応援してもらっている気分でした。
写真は摩周湖と地下水路で繋がっている、「神の子池」。つまりは「神が居る場所=摩周湖、の子供」ということですな。日本で透明度が一番高い池です。すごいブルー。吸い込まれそうです。

続きを読む

64f019e3.jpg
あっという間に本日最終日。今日は札幌から釧路への車での大移動!アイヌ文化に関係する場所をあちこち寄り道して、アイヌ料理を食べたり、アイヌの踊りをみたりアイヌの聖地を訪ねたりした。私もたくさん勉強したアラスカのイヌイットたちの文化とすごく似ているのも面白い。ルーツは同じなんだろうな。刺繍の紋様もそっくり。そしてここ、釧路はさすがに肌寒いです。20度きってます。東京は今日も熱帯夜かな。最後の夜なので、北海道らしい海の幸写真!釧路が炉端焼きの発祥の地だなんてはじめて知りました。

9a1e5c02.jpg
取材2日目終了。今日は本当にたくさん歩きました。ストーンサークルをみっつみて、ウニ丼を食べ、積丹半島の先、神威岬の先端まで延々歩き、縄文時代の洞窟を探検して、小樽で噂のドゥーブルフロマージュを食べ、運河を歩いて、お寿司も食べました。たくさん食べてるけど、それ以上に森や岩山を相当歩いた!!足が痛いです。今日一番印象に残ったのはフゴッペ洞窟と手宮洞窟の壁画。岩が削られて、翼や角のある人間が描かれています。この写真は、略図ですが、すごくないですか!鳥肌立ちっぱなし。いつ、誰がこんなすごい絵を描いたんだろう。刻画と呼ばれる手法での壁画がこのレベルで残っているのは、日本全国でこの二箇所だけらしいです。ますます想像が広がるなあ。二万年前の壁画が残ってるラスコーにもいつかいかなくては。

0cb3324d.jpg
というわけで、北海道にいます。暑い。。。全然、暑い!でも、夕方になるとぐっと涼しくなる感じは、やっぱり東京と違うなあと思います。今日は初日なのであまりハードではなく、滝野すずらん丘陵公園にゆき、滝にいやされ、自転車で森林の中を爆走し、この八月の引きこもりをちょっと解消した感じ。そのあと大倉山のオリンピック競技会場でもあったスキージャンプ台の上までリフトでのぼった。ジャンプ台の傾斜は上から眺めるとそりゃあもうゾッとするほどで、ここをスキー板をはいて全速力ですべり降りて145mも空中を飛ぶなんて、いったいどういう勇気があればそんなことが出来るんだろうと夕暮れの札幌を見渡しておもった。夜はふくろう亭でジンギスカン、そして「はじめまして本棚荘」「ツクツク図書館」の紺野キリフキさんと深夜のお茶。楽しい一日でした。明日も頑張るぞ!

もしきたチラシoutline

いよいよ9月、フリマの日も近づいてまいりました。連載も最終回に近づいています。いろいろなことが収束に向かっていく、高揚感と寂しさ。
どんなことにも始まりがあれば終わりがあり、それはもうずっと分かっていたことのはずなのですが、やっぱり心がぎゅうっとなるのがとめられません。でもまだまだ楽しいイベントが目白押しなので、頑張りますっ。
このチラシも、下北沢各所で配布が開始されます。
見つけた方はじゃんじゃんともっていってください~!

もう9月、夏も終わりです。
本当に家で絵を描きながらスイカばかり食べていた夏でした。
スイカが八百屋さんからなくなったら、どうやって生きていけばいいのか、不安で仕方がありません。

明日からちょっくら仕事で北海道へ。沖縄、東北に続いてスピリチュアルかつ過酷な(笑)取材をしてまいります。エスケープ・フロム・残暑!と思っていたら、北海道も東京と同じくらい暑いらしい、という情報が。涙

↑このページのトップヘ