フリマ(のぼり夜)
昨日12月5日、「もしもし下北沢フリマ」の第2回が開催されました。寒かったけれども透き通るような青空で、お天気に恵まれて本当によかった。今回は、商店街の入り口と終わりに飾る横断幕から関わって、前日ははっちゃんとペンキを塗りまくる一日!でも大きなキャンバスにペンキを塗りたくるのは、それはそれは楽しいものなのです。完成しないのではないかと危ぶまれた横断幕もチームワークにて乗り切り、無事に2枚、完成しました。上が南口商店街側の旗で、朝太陽が昇る街。下が茶沢通り沿いの旗で、夕方太陽が沈む時のの街になっています。
フリマ(のぼり朝)

フリマ(ブース)
もしもしブースの様子。2回目なので、手馴れたものであります。
今回はチームもしもしブースの横に祥伝社の皆様が出店(もうすぐ刊行されるFeelLove、ばななさん特集です。私もちょこっと登場しています)し、反対側のブースに新潮社の皆様が「どんぐり姉妹」を並べ、その横に毎日新聞の皆様が「もしもし下北沢」「映画毎日かあさん前売り券」と、ここまではまだいいとして、何故か「世界のクワガタ」(生きてます)が並び、フリマって自由で素敵!どこまでもシュールかつゴージャスな並びでした。

フリマ(空から)

今思い出しても夢のように幸福で夢のようにめまぐるしい一日でした。写真からも分かるとおり、ものすごくたくさんの人が来てくださって、途中から時間の感覚が全くなくなって、気づけばばななさんも私も6時間くらいぶっ続けでサインをし続けました。6時間の間立ったのは1回だけ。それでもブースの前に長い列が出来てしまい、寒い中来てくださった皆様にも長時間並ばせることになってしまって、申し訳なかったです。

フリマ(サイン)

サインをするばななさん。私はまたもやばななさんだけでいいのにと思っているかもしれない人にも無理やりサインをし続け、あまつさえ「どんぐり姉妹」にもどんぐりの絵をずっと描かせてもらってしまい緊張。

昨日そうしてずっとばななさんの横に座らせて頂いており、遠くから近くからばななさんに会いに来られて、寒い中並んで、でも順番が来たときに本当に輝いた笑顔で、時には涙ぐみながら、ブースのところにやってくる方々をずっと一番近くで見ていて、寒さも全く気にならないくらいの温かさと幸せを私も一緒にもらってしまいました。時間がなくても寒くても、一人一人並んでくださったみなさまに疲れも見せないでやさしい包容力と愛で接するばななさん。これまでにばななさんが築いてこられた読者の方々との強い絆、私も含めて、どれだけ多くの人が救われてきたか。そのことをまた改めて、感じることができました。

そしてその空間全てを作るためサポートしてくれる人たちの大きな大きな支え。

来てくれた人の満面の笑顔を見るたび、ああ、全てはこの時のためにみんなで頑張ってきたんだなあと思いました。
グッズを売るためでも、本を売るためでもなく、自分たちだけで楽しい思い出を作るためでもなく。

多くの人の夢がかなうその瞬間、をたくさん実現させるために。

フリマ(ツーショット)

そんな場に居られて、嬉しい。そんな場の一部になれて、嬉しい。

打ち上げも、とっても盛り上がりました。みんな笑顔で、妙な興奮と幸せな空気に包まれていました。本はネットでも本屋さんでもダウンロードでもいまやどこでも買えるけれど、顔が見える人たちに直接作ったものが渡せて、喜んでもらえるのがフリマの醍醐味だし、きっとそこには他のどこにもない喜びがある。音楽をやっている人だったら、CDを買ってもらうのと、路上演奏して目の前で見てもらう、くらいの違い。

これで「もしもし下北沢」関連の全てのイベントが終わってしまって、そのことを考えるととにかく胸がきゅんとする。だって最初に連載のお話を頂いたのがもうちょうど2年も前のことになるので、私は2年間、もしもし下北沢のことを考え続けてきたのです。ひとつのお仕事がこんなに長く続いて、広がっていくことって、これまでにもなかったしこれからもないんじゃないかなあと思う。それを思うと寂しい。

でも「もしもし下北沢」の物語の世界は永遠にあるし、そしてこの街もここにあり続ける。数年後、私はもう下北沢に住んでいないかもしれないし、駅も変わって、今あるお店も半分くらい入れ替わったり、してしまってるかもしれない。でも、一度生まれた場所との強い絆、人と人との繋がりは消えないし、きっともっと強くなっていくんだろうと思う。ゆっくりじっくり、それを自分の中で育てていければいいとおもう。

ばななさん、来てくださった皆様、手伝ってくれた皆様、スタッフのみなさま、ありがとうございました!そして下北沢にありがとう。一緒に何かする、という一番シンプルででも一番難しいこと、それをこのメンバーですることが出来て幸せでした。

チロル

これ、なんだと思いますか?
毎日新聞の方が作って下さった「もしもし下北沢オリジナルチロルチョコ」!
これすごいです!自分の絵だけど、かわいいです!ころっといっぱい入ってて・・。
感動~。絶対食べられない。チロルチョコって賞味期限どれくらいなんだろう??