あっという間に大晦日になってしまいました。
あれやこれやを書く前に、2012年12月のお仕事のお知らせです。
例によって母とタッグを組み、母が出した新しい本の挿画を描かせてもらいました。
「人生を変える過去世セラピー」(PHP研究所)。「スピリチュアルかあさん」ではまだまだ描ききれていない、前世療法や過去世セラピーの世界が深く書かれているので、より理解が深まる面白い内容になっているのではないかと思います。
そしてもう1つ。
私が大好きな、旅やいろいろな世界のことを取り上げる雑誌TRANSIT、今月号は北欧がテーマ。
その最後のページのJOTULという薪ストーブを紹介する広告のページの、イラストを描かせて頂きました。北欧は2003年にスウェーデンとデンマークを訪れたきりですが、大好きな場所とこのような形でかかわることができ大変幸せでした。旅の観点だけではなく、デザインや、北欧神話や、ごはんや、国民性の違いなど、いろいろな角度から北欧が描かれて、めちゃくちゃ濃く充実した内容で読み応えたっぷりなので、是非ご覧下さい!
あれやこれやを書く前に、2012年12月のお仕事のお知らせです。
例によって母とタッグを組み、母が出した新しい本の挿画を描かせてもらいました。
「人生を変える過去世セラピー」(PHP研究所)。「スピリチュアルかあさん」ではまだまだ描ききれていない、前世療法や過去世セラピーの世界が深く書かれているので、より理解が深まる面白い内容になっているのではないかと思います。
そしてもう1つ。
私が大好きな、旅やいろいろな世界のことを取り上げる雑誌TRANSIT、今月号は北欧がテーマ。
その最後のページのJOTULという薪ストーブを紹介する広告のページの、イラストを描かせて頂きました。北欧は2003年にスウェーデンとデンマークを訪れたきりですが、大好きな場所とこのような形でかかわることができ大変幸せでした。旅の観点だけではなく、デザインや、北欧神話や、ごはんや、国民性の違いなど、いろいろな角度から北欧が描かれて、めちゃくちゃ濃く充実した内容で読み応えたっぷりなので、是非ご覧下さい!
あとはお仕事ではないのですが、メディアで紹介していただいた記事など。
12月号の「ダ・ヴィンチ」、今年1年のマストバイな本がいろいろと紹介されている号なのですが、その「2012年の占い本」のページのところで、「日本の神託カード」、スタッフの方イチオシのものとして紹介していただいています。ありがとうございます~!
それから「日経デザイン」の最新号でも、「水曜日の猫」が特集されています。どのような段階を経て、今のデザインになったのか、など。こちらうれしいですが、ボツになったラフ案なども載っているので、ちょっと恥ずかしいような気持ちです。
こちらも良かったらご覧くださいませませ!
12月号の「ダ・ヴィンチ」、今年1年のマストバイな本がいろいろと紹介されている号なのですが、その「2012年の占い本」のページのところで、「日本の神託カード」、スタッフの方イチオシのものとして紹介していただいています。ありがとうございます~!
それから「日経デザイン」の最新号でも、「水曜日の猫」が特集されています。どのような段階を経て、今のデザインになったのか、など。こちらうれしいですが、ボツになったラフ案なども載っているので、ちょっと恥ずかしいような気持ちです。
こちらも良かったらご覧くださいませませ!