オタクの何が悪いのか。
何かについて語れる事が悪いことなはずはない。限りなく狭く、限りなく深く、踏み込んでゆく事で見えるものがある。(見えなくなるものもある・・・)
対象がなんであってもいい。熱く語れる事が何もないなんて、つまらない。けどそれは孤独になっていくことでもある。バカの壁的に言えばオタクはy=axの係数が異様に高い人の事で、自分の係数を高くしていっても周りとの壁は高くなるばかり。うさぎの皮膚の表面から自分だけ毛のてっぺんに上ったら、そこには誰もいないんだ。(ソフィーの世界)
多分オタクのよくないところはそこからなんだな。何かにはまっている事が悪いわけではなくて、コミュニケーション能力の問題。理解してもらえない→理解できるわけない と思ってしまうのは、きっと駄目。タコツボ化の一途をたどるから。かといって自分にだけ見えてるものを人に強要するのはもっとマイナス。
なんかすごくあたりまえのような事を書いたな。とにかくコミュニケーション能力の高いオタクを目指す事にする。