
「終わりがはっきり見える」からだと思います。
あと何日ここにいて、何日には家に帰って、というのがはっきりしていると
一日一日をとても有意義に過ごそうという気持ちが沸いてきて
終わりが見える時間の中で 密度の高い時間が過ごせる気がします。
3日しかなかったら3日で出来ることを、1週間だったら1週間で出来ることを。
毎日毎日今日は何をしようかと 考えぬく。
けれどもしそれが10年間続く旅行だったとしたら
私は3日の旅行と同じ気持ちで今日1日を頑張れるだろうか
「終わることがはっきりしている」という点で
1週間の夏休みも80年の人生も全く等しいはずなのに
想像力が追いつかなくて 今を大切に出来なかったりする。
どこまで先の「終わり」だったらリアルに想像できるのか。
そして今この瞬間に行動に移せるのか。
「いつか」なんて思えなくなるのは
終わりがどこまで迫ってきたときだろう。
「この1年あなたは何をしていましたか?」
と聞かれ 答えに詰まるような時間は過ごしたくはないのに。
私は3日の旅行と同じ気持ちで今日1日を頑張れるだろうか
「終わることがはっきりしている」という点で
1週間の夏休みも80年の人生も全く等しいはずなのに
想像力が追いつかなくて 今を大切に出来なかったりする。
どこまで先の「終わり」だったらリアルに想像できるのか。
そして今この瞬間に行動に移せるのか。
「いつか」なんて思えなくなるのは
終わりがどこまで迫ってきたときだろう。
「この1年あなたは何をしていましたか?」
と聞かれ 答えに詰まるような時間は過ごしたくはないのに。