
こんにちは、デナリです。
皆様ステキな連休を過ごされましたでしょうか。
私は幼い頃からお世話になっている父の友人の山の家にお邪魔させて頂き、長野県佐久の山中にて3日間を過ごしました。小学生~中学生の時は夏はテニスだ、冬はスキーだと毎年行っていたのですが、今回行くのは約2年ぶりくらいです。
今はコスモスの季節。
写真はコスモス街道。花に埋もれると、メルヘンな気持ちになります。
トンボがいて、コオロギがいて、カマキリがいて、稲穂は金色で、田んぼの中にはアメンボやカエルがいる。
すごく「正しい」秋の風景。
でもそんな正しいもの、久しくみていなかった。
そして山の家では携帯が圏外だったのですが、それがかえってオーバーヒート気味だった頭には良かったらしく。マチュピチュの頂上や、スコットランドの遺跡でも携帯の電波が3本立ってる昨今日本の長野県で完全なる圏外に身を置くというのも妙な話です。
外国にいるよりも「遠い」ところにいる気がする。
山の家だったのでほとんど外食もせず、他者との接触もなく、とてもリラックスできました。いつでもどこでも繋がれる現代だけれど、たまには「繋がれない」ところに行くことが必要です。でも、携帯繋がらなくてご迷惑をおかけしてしまった皆様、すみません・・・。
そんなわけで山の中のあれこれ。





外国にいるよりも「遠い」ところにいる気がする。
山の家だったのでほとんど外食もせず、他者との接触もなく、とてもリラックスできました。いつでもどこでも繋がれる現代だけれど、たまには「繋がれない」ところに行くことが必要です。でも、携帯繋がらなくてご迷惑をおかけしてしまった皆様、すみません・・・。
そんなわけで山の中のあれこれ。

朝ごはんはホットケーキと長野の幸。

小さい頃にもよく行った、大河原峠の双子池までピクニック。

誰もいない、気持ちいい道。
トンボ取り名人だった頃の血が騒いでトンボと戯れる。
トンボ取り名人だった頃の血が騒いでトンボと戯れる。

2日目は餃子パーティ。あまりに一枚板な餃子が出来、「月餅餃子」と名づける。
そのあとはわざわざふもとで借りてきて、「となりのトトロ」を鑑賞する。
そのあとはわざわざふもとで借りてきて、「となりのトトロ」を鑑賞する。

最終日は軽井沢へ。美味しいお蕎麦を食べて、温泉に入って、
森の中にある有島武郎の家を改造したカフェ「一房の葡萄」で
美味しいコーヒーとスコーンを頂く。
旅らしい旅。
良き旅でした。
森の中にある有島武郎の家を改造したカフェ「一房の葡萄」で
美味しいコーヒーとスコーンを頂く。
旅らしい旅。
良き旅でした。