
現在カレンダーお申し込み頂いている皆様、ありがとうございます!とてもたくさんのメールを頂いているのですが、自動返信などのシステムではなく全部一人でメールをひとつひとつ見てますので、なかなかすぐに返信出来ない状態なのですが、ちゃんと届いておりますし申し込み完了メールも徐々にお送りしますのでもう少々お待ちくださいませ♪
それでは今日のニュース?です。
デトックス宣言より、本日デトックス丸2週間、達成いたしました!わー、パチパチパチ。自分に拍手。手放しで自分をほめられる機会なんてそうはないけど、このデトックスに関してはここぞとばかりに。
だって勝手に始めて勝手に頑張ってるんだから、自分以外褒める人いないし。笑
相変わらず自分と戦いながらもストイックに規則を守り、ヘルシーライフを送っております。もちろん、ちょっとした例外はあります。外食は避けられないし、お祝いの頂き物もあるし、お弁当のごはんにちょっとそぼろが乗ってた!とか付け合せのサラダのプチトマトとか食べてます。でもそこまで厳密にしていたら人と会えないし、無理しすぎると何のためにやっているのか分からなくなってしまう。だから、ほぼだいたい、ね。
それでもこの2週間、大好きなパンは一口も食べてない。お菓子も食べてないし、アルコールもなし。飲み物はハーブティだけ。あと、お蕎麦を1回頂きましたが、それ以外の麺類は一切なし。つまりイタリアンや中華から遠ざかり、和食&自炊中心の生活です。肉より魚。白米より玄米。
別にダイエットではなく食べられるものを3食きっちり食べているので
体重減ってるわけじゃないのですが、それでも体に不思議なことが起こってきました。
すごくにおいや味に敏感になってきたのです。例えば外食して、チキンのソテーを食べててもそのソースがこれまでは気にならなかったのに、すごく濃く感じてしまって食べられなかったりとか。
(世の中一般のいわゆる“カフェごはん”というものは全体的に味が濃いものが多いかもしれないと思った)
あと、先日どうしても甘いものがほしくなって、うるち米の団子粉で作った白玉にメープルシロップ(精製されていないハチミツやメープルシロップが唯一許されている甘味です)にきな粉少々というデトックス団子を作って食べたのですが、なんだかものっすごく甘さに過敏になってて、久しぶりの甘味に「あまい!あまいよこれ!」と細胞が慌てている感じがした。

あと、いろんなマクロビオティックカフェやヴィーガンカフェ、オーガニックレストランなど新たに開拓できたのも良かった。
ここ美味しかったです。野菜ソムリエさんのお店、ヴェジー。
食べることと、真剣に向き合えている自分がいます。
体とちゃんと対話していること、それが嬉しい。
徐々にアルカリ性人間になりつつあるかしら?!
これまで、如何に「なんとなく」食べてたのかが分かります。おなかがすいてなくてもね。
「レシピカレンダー」を作りながらデトックスとは何たる拷問か!と。美味しい食べ物の資料ばっかり見たり、食べ物の絵ばっかり描いたりしているのも最初はつらいと思いましたが、それもなくなりました。逆に食べ物をひとつの「作品」として「観察」できるので、普段気にしない細部が見えて面白いとさえ思える余裕さえ。自分が食べられない分、いろいろな「これ食べたいぞーー!」という原始的欲求が膨らんで、創造の原動力になっている感じなので、普段より食べ物を魅力的に描けているかも?!笑
今は「○○食べたい」みたいな「欲」そのものが薄まってきた感じ。
無理せずとも、自然に食べられるものを選ぶようになってきているし、全然つらくないのです。1週間目の方がよっぽどつらかった。あんなにないとダメだと思ってたものなのに、なんだ、なくても大丈夫じゃん、な発見。プチ断食も3回くらいやりましたが、この食事法の方が私に合ってるかもしれないなあと思います。チャレンジしてみてよかった。
とは言え残りあと1週間残っているので頑張ります。
もしかしたら、この食習慣、終わっても続けてたいなと思うかもしれなけれど、それでも今はデトックス明けた後に最初に何食べるかがやっぱり楽しみ。

でもさんざん玄米食べたし、やっぱりまずはパン&コーヒーかな!そして豆大福!
だって勝手に始めて勝手に頑張ってるんだから、自分以外褒める人いないし。笑
相変わらず自分と戦いながらもストイックに規則を守り、ヘルシーライフを送っております。もちろん、ちょっとした例外はあります。外食は避けられないし、お祝いの頂き物もあるし、お弁当のごはんにちょっとそぼろが乗ってた!とか付け合せのサラダのプチトマトとか食べてます。でもそこまで厳密にしていたら人と会えないし、無理しすぎると何のためにやっているのか分からなくなってしまう。だから、ほぼだいたい、ね。
それでもこの2週間、大好きなパンは一口も食べてない。お菓子も食べてないし、アルコールもなし。飲み物はハーブティだけ。あと、お蕎麦を1回頂きましたが、それ以外の麺類は一切なし。つまりイタリアンや中華から遠ざかり、和食&自炊中心の生活です。肉より魚。白米より玄米。
別にダイエットではなく食べられるものを3食きっちり食べているので
体重減ってるわけじゃないのですが、それでも体に不思議なことが起こってきました。
すごくにおいや味に敏感になってきたのです。例えば外食して、チキンのソテーを食べててもそのソースがこれまでは気にならなかったのに、すごく濃く感じてしまって食べられなかったりとか。
(世の中一般のいわゆる“カフェごはん”というものは全体的に味が濃いものが多いかもしれないと思った)
あと、先日どうしても甘いものがほしくなって、うるち米の団子粉で作った白玉にメープルシロップ(精製されていないハチミツやメープルシロップが唯一許されている甘味です)にきな粉少々というデトックス団子を作って食べたのですが、なんだかものっすごく甘さに過敏になってて、久しぶりの甘味に「あまい!あまいよこれ!」と細胞が慌てている感じがした。

あと、いろんなマクロビオティックカフェやヴィーガンカフェ、オーガニックレストランなど新たに開拓できたのも良かった。
ここ美味しかったです。野菜ソムリエさんのお店、ヴェジー。
食べることと、真剣に向き合えている自分がいます。
体とちゃんと対話していること、それが嬉しい。
徐々にアルカリ性人間になりつつあるかしら?!
これまで、如何に「なんとなく」食べてたのかが分かります。おなかがすいてなくてもね。
「レシピカレンダー」を作りながらデトックスとは何たる拷問か!と。美味しい食べ物の資料ばっかり見たり、食べ物の絵ばっかり描いたりしているのも最初はつらいと思いましたが、それもなくなりました。逆に食べ物をひとつの「作品」として「観察」できるので、普段気にしない細部が見えて面白いとさえ思える余裕さえ。自分が食べられない分、いろいろな「これ食べたいぞーー!」という原始的欲求が膨らんで、創造の原動力になっている感じなので、普段より食べ物を魅力的に描けているかも?!笑
今は「○○食べたい」みたいな「欲」そのものが薄まってきた感じ。
無理せずとも、自然に食べられるものを選ぶようになってきているし、全然つらくないのです。1週間目の方がよっぽどつらかった。あんなにないとダメだと思ってたものなのに、なんだ、なくても大丈夫じゃん、な発見。プチ断食も3回くらいやりましたが、この食事法の方が私に合ってるかもしれないなあと思います。チャレンジしてみてよかった。
とは言え残りあと1週間残っているので頑張ります。
もしかしたら、この食習慣、終わっても続けてたいなと思うかもしれなけれど、それでも今はデトックス明けた後に最初に何食べるかがやっぱり楽しみ。

今月号のdancyuにも載っていたらしいピカピカ新米も購入済み!
でもさんざん玄米食べたし、やっぱりまずはパン&コーヒーかな!そして豆大福!