2009年05月20日 「日本あんこ隊」ブログ始動します! 他にやることはいくらでもあるだろうに 何をやってるんだ、と思いながらも準備が整ってきたので デナリの課外活動?としての「日本あんこ隊」始動のお知らせです。 続きを読む
2009年04月08日 ひさびさあんこ&岩手県の人! 久しぶりのあんこの話題。日々食べてるんですけどね。 10年以上の付き合いになる友、Gontamariから頂きました。私の好みを知り尽くしている彼女です。ありがとう!こぶりなのにゴロゴロと豆が詰まっていて、適度な塩味で、「ちょうどいい」京都大原豊寿庵の豆大福です。あんこ隊の活動を、そろそろ本格化させていこうと思います。 まずは新たにあんこブログでも立ち上げるかな・・。 隊員のみなさま、その際は宜しくお願いいたします。あんこ好きな人、まだまだ大募集です。みんなで日本あんこアーカイブを作りましょう!(壮大) そして話は飛ぶのですが、来週取材旅行で、岩手県に行くことになりました。岩手は中学校3年生の時の修学旅行以来なので、楽しみです。銀河鉄道の猫に出会えるかも。童話作家さんのお宅にお世話になってお話の舞台になる場所を見せていただく予定でとても楽しみなのですが、花巻と盛岡も訪れる予定なので、もしもこのブログを見て下さっている岩手県の方、もしくは岩手にお詳しい方がいらっしゃいましたら是非おすすめの和菓子やさん情報など教えてくださいませ。って、結局あんこかい!あんこ以外のお勧めの場所などもあれば知りたいでする
2009年03月14日 豆大福への近くて遠い道のり 「マメダイフクラバー」 ひさびさにanco関連の記事です。 あんこ隊を自称しているにも関わらずあんこ関連の記事が少なくて恐縮です。 昨日と今日起きたとっても悔しかった話。 続きを読む
2008年11月21日 ひさびさアンコ たまに駅地下などでも出店されている「豊寿庵」の塩豆大福、好きです。わりと小ぶりで、あんこも少なめなんだけど、微妙な塩味が甘みを引き立てていて「ちょっとあんこ」な気分の時にとても嬉しいものです。1個180円と安いし、見かけるとつい買ってしまう・・・。 デトックスしていた時はアンコ断ち全然大丈夫だったのに、最近また復活してきました。一日一大福という危険な状態。 ところで、昨日テレビで見たのだけど江戸時代の大福は今より3倍も4倍も大きくて、お腹がとにかくいっぱいになるから最初は「大腹餅」と表記されていたらしい。 いつか江戸時代に行けた時の目標が出来ました。
2008年09月03日 最近のあんこ 自分であんこ隊宣言をしておきながら、ちょっと間があいてしまいました。というわけで、最近のあんこ。 「銀座あけぼの」の、白玉豆大福 まず、ネーミングが素晴らしいではないか。白玉、そして、豆、それらを包括する大福!もちー!!ぽってりー!そそられるフォルムと豆の密度。 あんこの割合がちょうど良いのもポイント高い。あんこ隊結成直後にしてかなり理想に近い感じの豆大福でありました。銀座本店では一日1000個以上売れる日もあるそうだ。納得のお味。 続きを読む
2008年08月10日 勝手に「ANCO隊」結成。 過去何度も書いていますが、あんこが大好きです。下手すると毎日、だいたい2日に1回、3日空くことはほとんどなく何かしらあんこを摂取しているような。(だからジムに行っているのに体脂肪が最近減らないのか?) 一番は豆大福ですが、今川焼き、どら焼き、宇治金時、基本的に何でも好きです。あんこ中毒なんじゃないかと思います。洋菓子は好きなんだけど、生クリームがそんなに得意じゃないのですがあんこは、ありとあらゆるジャンルにおいて好きです。デパ地下の1個300円くらいするやつも、コンビニの88円のやつも、等しく好きです。 あの、主張しすぎない甘さ。 何に包まれても、何と一緒に頂いても相性が良い協調性。 そして少量で満足できるずっしり感。 ・・・好き。(上目遣いで) なのでこの度、勝手にANCO隊を結成することにしました。 続きを読む